このページに来られた方はハイブリッド車にお乗りの方、或いはハイブリッド車の購入を検討中の方で、電磁波の影響が気になっている方だと思います。今回は走行中のハイブリッド車内の電磁波を座席別に測定しましたので、その結果を公開致します。
電磁波
Bluetooth ワイヤレス イヤホンの電磁波を測定しました2
高周波電磁波を利用して近距離通信をする便利なBluetoothですが、頭部への電磁波の影響が気になる人も多いはず。
前回は2016年ごろに購入したBluetoothイヤホンの電磁波を測定しましたが、今回は2021年 5月に発売されたAnker Soundcore Liberty Neo 2の電磁波を測定しましょう。
電磁波が気になる人のBluetoothイヤホンのおすすめタイプは?
コードレスのイヤホンは非常に快適だ。長時間使用の場合は充電の問題はあるもののコードを気にせずに動くことが出来るので最近はもっぱらBluetoothのイヤホンを多用するようになった。微弱電波なので気にするほどの電磁波は出ていないと思っていたが、読者の方からのリクエストメールを頂いたので、今回はそのご要望にお答えして電磁波測定器を使って調べてみよう。
エアコンとエアコン室外機の電磁波を測定しました
異常な暑さで記録に残るであろう2018年の夏。エアコン無しでの生活はもはやあり得なくなりました。そこで今回はエアコンの吹出し口と室外機の電磁波を測定してみたいと思います。
飛行機内の電磁波環境はどの程度なのかを調査しました
今回は飛行機内の電磁波を測定したので公開します。
ただ、電磁波測定隊の隊員の中でも最もチキンハートの隊員が調査したので写真があまりうまく撮れていない。
何でも、機内で電磁波測定器を取り出して写真撮影しているところをCAさんに見つかってテロリスト扱いされるのを恐れたそうだ。
電磁波測定器はスイッチを入れても電波を発することは無いので使用に問題は無いのだが、確かに咎められた時に説明するのは面倒だろう。
しかし、機内の電磁波強度はバッチリ知ることが出来たので測定数値を公開します。
低電磁波ドライヤーは本当に低電磁波なのか調べてみた
洗髪後には必ず利用するヘアドライヤーですが、髪の長い方はかなりの時間を髪を乾かす時間に使うでしょう。我が家では何年か前に在庫処分セールで安く買った低電磁波ドライヤーを使用しておりますが、本当に低電磁波なのか調べてみました。
コードレス電話の親機と子機の電磁波測定から使用時の注意点とは
携帯電話やスマートフォンの普及により固定電話の契約数はここ10年程で半減しているようだ。それでも国内の全世帯の普及率は70%程度はあるのだが、20代の若者たちに限れば7%程度というから今後も増えることは無さそうだ。米国ではすでに全世帯普及率が50%程なので日本も後を追うことになるだろう。
しかしながら高齢者を中心にまだまだ固定電話を使う方も多いだろう。今回は家庭用のコードレス電話の親機と子機の電磁波を測定してみよう。
新幹線沿線の電磁波測定調査結果を発表します
新幹線の線路からはどれくらいの電磁波が出ているのだろう。また、どれくらい距離が離れれば影響は無くなるのだろうか?今回はこの疑問にお答えするために新幹線の沿線の電磁波調査に出動した。すでに新幹線沿線にお住まいの方、これから入居を検討している方、土地の購入を考えている方は是非参考にしてください。