新型の電磁波測定器トリフィールドメーターTF2を入手したので、さっそくレビュー投稿します。表示がデジタル液晶ディスプレイとなり、サウンドアラート機能やバックライトも搭載。何より高周波(マイクロ波)の精度が大幅に向上しました。旧型のトリフィールドメーター100XEとの比較も含めて詳細に検証しました。
家電製品
Nintendo Switchの電磁波測定から分かった影響を減らす必須設定とは
ようやくゲーム機のニンテンドースイッチの品薄も解消されたようで、遅ればせながら入手できたので今回はニンテンドースイッチの電磁波測定の結果を発表します。測定調査からある設定を変えるだけで劇的に電磁波の影響を減らせることが分かりました。その必須設定とは・・・
加湿器の電磁波を測定しました
乾燥の季節には加湿器が欠かせなくなった。昔は湿度なんかは気にもしなかったが、気温と湿度が表示される掛け時計に変えてからはイヤでも湿度が目に入る。加湿器をつけ忘れて40%台になっていたりすると「ヤバい、加湿、加湿!」となる。常に50~60%をキープするように気を付けている。軟弱になったと言えばそうかも知れないが、昔みたいに唇の皮がパリパリになることも無くなったし、なんとなくお肌の調子も良いみたいだ。(おっさんのお肌には誰も興味は無いだろうが・・)そこで今回は加湿器の電磁波を測定してみることにしよう。
IHクッキングヒーターの電磁波測定で安全な位置が判明
今回はIHクッキングヒーターの電磁波を測定します。200Vの本格的なビルトイン型から安価でお手軽な卓上型まで様々なタイプが販売されていますが、前面、側面、背面と様々な角度から測定可能な100Vの卓上型で使用時にどれぐらいの電磁波が出ているのかを調べました。結果はいかに。
電動歯ブラシの電磁波を測定したらヤバかった
電動歯ブラシはやめました。
特に気にもかけずに使用していましたが、電動歯ブラシの電磁波測定をしたら使用を中止せざるを得ませんでした。ちっちゃいくせに電磁波については暴れん坊の電動歯ブラシの電磁波測定結果を発表します。
新しい電気シェーバーを買ったので電磁波を測定しました
新しい電気シェーバーを買いました。アマゾンで「電気シェーバー」で検索、ベストセラー1位で間違い無かろうということで価格も手頃だったのでポチりました。
我が家では新入りの家電製品は、電磁波測定という関門をクリアしないとスタメンにはなれません。新しい家電製品は電磁波測定器をする癖がついているので、早速測定してみました。
ホットカーペットの電磁波測定から影響を減らす使い方が分かった
家電製品から出る電磁波の中でも最も気になるひとつにホットカーペットがある。特に冬の厳しい地域ではホットカーペットは足元から暖かく毎冬欠かせない暖房アイテムだが、長時間の使用はやはり電磁波の影響が気にかかる。そこで今回はホットカーペットの電磁波を測定してみよう。位置によって違いが出るのかも調べる為に、25cm×30cm程度のセルに区切ってそれぞれを測定してみたので参考にしてくれたまえ。
続きを読む
シーリングライト(照明)から出る電磁波の頭部への影響は?
今回はシーリングライトからの電磁波を測定します。スイッチを切った状態と入れた時とでどれくらい電磁波が変化するのかを確認してみた。ライト直下のカバー密着状態での測定に加えて。天井から80cm離れた位置でも測定してみました。